Angelic Diary

一日をつらつらたどる帰り道ふと呼び止める庭の白梅

  
2006年3月21日(火)   春分の日
まだボタンが余っているので髪留めのゴムを作った。
水色の別珍にリボン刺繍のバラ。
きれいに簡単にくるみボタンが作れるが、中央にきちんと柄や刺繍を持ってくるのが難しい。刺繍を少し動きのあるデザインにして偏っても良いようにした。
  
2006年3月19日(日)   刺繍のボタン
簡単にくるみボタンが作れるセットで愛猫びくりんのボタンを作った。
直径3センチ弱の大きめサイズ。世界にひとつのオリジナルボタン。
文化人形ボタンも。拙い刺繍で表現するのがむずかしい…。
  
2006年3月18日(土)   スキあり?
自慢にならないが私は幼い頃からヘンタイにモテる。よほどスキがあるらしい。 最近は認めたくないが自分にもヘンタイオーラがあってそれが彼らを引き寄せるのではないか、などと思ってしまう。今日は2人に声をかけられた。春だなあ。
  
2006年3月13日(月)   堕落している自分に気付く時
日頃、クジ運が悪いと嘆いていた知り合いが抽選の景品で、話題のニンテンドーDSを当てた。受け取った直後、後ろで泣いていた欲しくても手に入らない子供に定価で譲ってあげたという(もっと高値で売れるのに)。発売時に「職場がこんなにヨドバシに近いんだから手に入れてネットオークションで転売して儲けたいな〜」なんて強欲なことを考えていた自分を反省。
  
2006年3月12日(日)   ちょこっと街探索
たびたび雑誌で“楽しい街”として紹介される隣の街とは違い、今住んでいる場所はとても地味。なのでお洒落な飲食店も殆ど無いが、最近できたパスタ屋にランチにいってみた。狭い店内に客が絶え間なくて驚いた。「具だくさんのナポリタン \1100」を注文してみた。味は…まあまあかな。たしかに具だくさんで量が多くて食べきれず。
  
2006年3月5日(日)   いちご泥棒のティッシュケース
ティッシュケースもわりと頻繁に取り替えるもの。広告の付いたむきだしのポケットテッシュは使いたくないものね。
リバティプリントで作るとちょっとした小物でも目を惹く。右は友人用。
鮮やかなオリエンタル風の布なのに細い線や丁寧なグラデーションで繊細な雰囲気に。
  
2006年3月1日(水)   【立命の書「陰しつ録」を読む】安岡正篤 著
はじめて六星占術をみた。自分は今年「大殺界」らしい…鬱。偶然にも友人が福音の書を貸してくれた。陰しつのしつは馬の字の上に陟が乗っている「さだめる」という意味の漢字。宿命と運命について著者の袁了凡(中国・明の時代の人)の実体験が綴られていて面白い。昔からある「陰徳を積む」がポイントでしょうか…。信じてこつこつやってます。でも良いことすると言いたくなる。

Angelic Diary2月分

Angelic Diary1月分

Angelic Diary2005

Angelic Diary2004